


更新2020年10月6日(火)5:30 マンガやダウンロードなど追加
更新:2020年10月4日 6:00 身近なロボット/ロボット工学の三原則とは追記
2020.1.10 22:10アップデート
初版:2019.12.13 20:10


| ロボティクス | |
|---|---|
| 身近なロボット | |
| ロボティクスとは | |
| ロボット工学の三原則 | |
| 共生するロボティクスとは | |
| 共生するロボティクス | |
| おまけ | |
| ロボティクスの描き方 | |
| 無料アイコン | |
| 4コマ漫画「やきゅうロボ」 | |
| マンガ関連リンク | |
| 今日のいい言葉 | |
![]() | 間違い探しクイズ |
![]() | きのうのテーマ |
![]() | 関連リンク |


英語で書くと「robotics」
ロボット(robot)+物理学(physics)
ロボットについて研究する学問を指す言葉で、
ロボット工学の三原則を設定したことで有名な、
アイザック・アシモフが考えた言葉とされている。
日常生活ではあまり馴染みのない言葉だったが、
21世紀になってから徐々に広まり始めた。
アニメやゲームが好きな人なら、
2010年以降に発表されたシリーズ作品
「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス ノーツ)」
を思い出す人が多いのではないだろうか。
それに有名なペッパー君を生んだ会社も
2014年に設立された曽部とバングの子会社
「ソフトバンクロボティクス株式会社」だ。
それから2019年にはソニーが、
「共生するロボティクス」という
ロボット工学最先端の成果物の展示イベントを
イタリアのミラノと日本の銀座で開催した。
↑目次へ戻る



今日のイラレッスン Vol.10
今回イラストレーターで描いた共生するロボティクスのイラスト。

| ダウンロード | |||||||
MacOSとWindows用のアイコンが入っています。 |
|||||||




アロマディフューザー水なし/おしゃれ/オフィスで加湿器/比較/使い方/おすすめ/蒸気でアイマスク
|



