更新: by イラレブック
更新: by イラレブック
USJ(正式名称「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」)内にある「スーパー・ニンテンドー・ワールド」は、2021年3月18日(木)にオープンした新エリアだが、その中に新たに増設されたのが「ドンキーコング・カントリー」だ。
元々は「スーパーマリオ・ランド」だけだったんだよね
ハテナブロックや土管の世界にジャングルをぶっこむとはねー
「ドンキーコング・カントリー」のシンボルは黄金のしんでん。2010年に発売されたWii用のソフト「ドンキーコング リターンズ」に登場するステージがモチーフだ。夜に見ると全体がライトアップされて神々しさが増し、ジャングルの陰影と相まってムードが高まる。
ニンテンドー・ワールドは今までやさしめのアトラクションしかなかったから新鮮かも
雰囲気もアトラクションもオトナが楽しめる仕様だねー
英語で書くと「MINE CART MADNESS」。看板には大きくそう書いてあるので、ちょっと分かりにくいのだがこれが「クレイジー・トロッコ」だ。英語の下に薄く「ドンキーコング・クレイジー・トロッコ」とカタカナ表記がある。黄金のしんでんの正体はクレイジー・トロッコだったのである。
回転と逆走はないから怖すぎるってことはないよ
コースター初心者も安心で上級者も満足できるエンタメ性もあって、なんか上手いよね
2人で並んで座って荷物は足元に置き、安全レバーで腰を固定する。前の席との距離がけっこう離れているので、後ろに座っても視界が前の頭に遮られることはない。
とはいえずっと叫んでたけどね。あとゆっくり90度な傾斜を昇ってくの無理…
私は笑ってバンザイする派だから写真が対照的だったね。怖がるたまちゃん新鮮だったよ
「黄金のしんでん」の中には金色に光るバナナ「ゴールデンバナナ」が奉納されている。これをティキ族という敵から守るため、ドンキーコングたちと共にトロッコに乗って神殿を走り抜け、ティキトングより前にゴールデンバナナの元へたどり着こう!というのが「クレイジー・トロッコ」の世界観設定だ。
約130分つまり2時間以上待ちである。待機列は屋外まで伸びていて、パーク閉園間近まで短くなることはなかった。スムーズに乗りたいなら「エクスプレス・パス」を事前に買うことを強くおすすめする。
うわ。年始どころか1月中もほぼ全滅じゃん
年末休み前ならまだ大丈夫なのと、お高いヤツは残ってるね
例外として開園直後30分間くらいはフリー入場らしいよ
事前の確約券が売り切れてても当日朝ならワンチャンあるね
あまりに種類が多くてUSJのチケットってちょっと複雑すぎるよね
あとエクスプレス・パスがお高いからスタジオ・パスも兼ねてると思ったら違ったっていう
厳しい入場制限のおかげでニンテンドー・ワールドに入ってしまえば大きな混雑はない。とはいえ3つある主要アトラクションは夜でも40分待ち。オープンしたての「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」は夜でも130分待ち。
行列や整理券はテーマパークの宿命……
「ランビのジャングル・コンガ」は屋外に設置されているミニアトラクションで、3人まで同時プレイが可能なリズムゲームだ。
ここもライティングがきれいで、夜は特に映えてたよ
ジャングル探検隊の飛行機を模した小さなショップで、中にはドンキーコングのグッズだけが並べられている。その名も「ファンキーコングのフライ・アンド・バイ」。
入口が広くてお店は小さめで、商品棚を一望できるから探しやすかったよ
前にはDK(ドンキーコングのイニシャル)、後ろにはドンキーコングとディディコングと共に「SUPER NINTENDO WORLD」のロゴが入っている。USJでしか買えない限定グッズだ。
USJの「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に新たに生まれたエリア「ドンキーコング・カントリー」。トロッコ型の室内ジェットコースター「クレイジー・トロッコ」がメインアトラクションだ。かわいい見た目とは裏腹にけっこう恐怖感のある本格的なジェットコースターなので、今まで「ニンテンドーワールドはやさしい乗り物ばかりでちょっと物足りないな…」と思っていた人にも最高に刺さるだろう。
行く価値あり!って感じたな。楽しかったよ
ドンキーコングと記念写真も撮れるしね